回答者数
95
たった10個の質問に答えるだけ!自分自身の物語創作術を診断しよう♪
この機会にあなたの物語創作方法、つまり【スタイル】を調べてみましょう★
設問自体は漫画家を前提にしていますが、
他の物語表現者でもその作品物に置き換えてお答え頂けると助かります。
それでは、自分探しの度にLet's go★
戻る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
10
次へ
facebookシェア
ツイート
LINE
...
世界観が好み!雰囲気がたまらん!!
キャラが好き!グッズ欲しい!!
めっちゃ響いた!感動した!!
騙されたっ!どんでん返しヤバい!!
...
キャラクター:登場人物の設定
ストーリー:起こる事件や世界の設定
...
どちらでもない。
コメディ寄り:気楽に楽しめる。
シリアス寄り:緊張感がある。
...
なにも参考にしない
映画や漫画
実際の体験
小説やエッセイ
...
単調でつまらない。 意外な展開の連続というより、支離滅裂なだけ。
どこにでもあるような物語で何も心に響かなかった。 わざわざ描く必要があったのか謎。
主人公が有名キャラのパクリ。 ただの劣化で魅力が全然ない。
絵や世界観に個性がない。 既存の作家の影響を受けすぎている。
...
作画:絵を描く方が、話を作るよりも好きだから。
断る:それだと自分が物語を創る意味がないから。
原作:話を作る方が、絵を描くよりも好きだから。
...
共感型:読者と立場が似ていて、親しみを感じやすい。
憧れ型:読者にとって羨ましい環境や能力を持っている。
...
できごとの情報ばかりで、主人公の感情を描けていない。
キャラに個性を付けようとして、表面的で薄っぺらくなる。
世界観ばかり作り込んでしまい、物語に上手く生かせない。
主人公の心情ばかりを説明してしまい、展開が単調。
...
キャラのプレゼン:キャラの魅力を全面に表現して読者を夢中にしたい。
エンターテイメント:ワクワクドキドキと読者を楽しませたい。
ドラマチック:考えさせるテーマで読者に感動を与えたい。
独自性:自分らしい世界観を表現して読者を魅了したい。
...
ページの隅々・細部の絵までちゃんと読み込んで貰いたい。
物語の展開を予測しながら読んで貰いたい。
静かにじっくりと丁寧に読んで貰いたい。
キャラのしぐさやセリフ一つ一つを意識して読んで貰いたい。
利用規約
個人情報保護方針
クッキーについて
お問い合わせ
ヘルプ
運営会社
Copyright (c) J-CAST, Inc. 2020 All rights reserved.